都内では、たくさんの場所で、それぞれ素敵なイルミネーションが見られます。
その中でも深夜までやっていて、仕事帰りにもゆっくり楽しめる場所はありますか?
また、都内のイルミネーション で、深夜までじゃなくても、混雑の少ない穴場はどこでしょうか?
深夜まで楽しめる都内イルミネーションは?
深夜と言っても残念ながら、明け方まで♪という訳にはいかないようです。
始発まで、きれいなイルミネーション見られたら楽しいのになあ。
では夜遅くまで楽しめるイルミネーションです。
深夜まで:新橋クリスマスイルミネーション
開催日時は、2019年11月14日(木)~2020年1月11日(土)
17時~23時
開催場所は、新橋駅前SL広場周辺です。ご機嫌なサラリーマンが、街頭インタビューに答えている、全国的に有名な、あの場所がこんなきれいなイルミネーションに!
新橋駅西口SL広場のイルミネーション(東京都・港区) #クリスマスイルミネーション pic.twitter.com/lXskprIIyJ
— クリスマス☆イルミネーション人気スポット (@chiriiru) June 19, 2017
深夜まで:東京ドームイルミネーション
開催日時は、2019年11月13日(水)~2020年2月26日(水)
17時~24時
最寄り駅:JR「水道橋駅」西口
地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
大江戸線「春日駅」6番出口
東京メトロ丸ノ内線と南北線の「後楽園駅」2番出口
「和」がテーマの、「東京ドームシティ ウィンターイルミネーション。
祭りやぐらや富士山などのイルミネーション。幻想的です。
夜はイルミネーションを見て来た✨#339とうきょう #東京ドームシティウィンターイルミネーション pic.twitter.com/mxKVz9Hvoh
— リドル (@riddle339) December 25, 2018
深夜まで:多摩センターイルミネーション
開催場所;多摩センター駅前のパルテノン大通り等
16:30~22:30 (少し早め)
最寄駅 ;京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター駅」
多摩センターイルミネーションって、キティちゃんに会えるのね♪
水族館トンネルの向こうにキティちゃん(^_^) #多摩センターイルミネーション https://t.co/rosQww19jy pic.twitter.com/qasAsxrDdY
— 中川マナブ@東京散歩ぽ (@tokyosanpopo) November 11, 2015
深夜まで:目黒川みんなのイルミネーション
開催場所は品川区立五反田ふれあい水辺広場と目黒川沿道。
最寄駅:JR山手線「大崎駅」「五反田駅」
目黒川へは、徒歩6分ぐらい。
17:00~22:00 (少し早め)
目黒川の桜並木を、桜色にライトアップした冬の桜がきれいです。
「今年も咲いたね、冬の桜」
五反田・大崎地区を流れる目黒川沿いに、今年も冬に桜を咲かせようプロジェクトが始動。
この電力は近隣の廃食油を使って発電し、まさにみんなのイルミネーション。冬に見事な満開です。#目黒川みんなのイルミネーション #五反田 #大崎 #目黒川 #イルミネーション pic.twitter.com/de1PCPK088
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) November 13, 2018
都内イルミネーションの穴場
こちらは、終了時間は早いですが(^-^;
のんびりイルミネーションを楽しめる、穴場的な場所です。
としまえんは遊園地なので、お子様と楽しめますし、立教大学キャンパスの厳かな雰囲気も素敵です。
イルミネーション穴場:としまえん ウィンター イルミネーション
最寄駅:西武池袋線・地下鉄大江戸線「豊島園」
料金 :入園料は500円
15:00~19:30 (めっちゃ早い)
乗り物フリーのイルミナイトパスは、1100円
大人・子供共通でイルミネーション開催日の15時から。
クリスマスは混雑するようですが、それ以外の日は、それほど混雑はしなくt、ゆっくりイルミネーションを楽しめそうです。
イルミネーション穴場:Christmas in Rikkyo
立教大学池袋キャンパスの、ライトアップされたクリスマスツリーがとても素敵で必見です。
最寄駅:「池袋駅」西口徒歩7分
(JR各線・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線/有楽町線/副都心線)
立教大学池袋クリスマス実行委員会があって、学生さんたちがクリスマスを作っていて、
大勢の人たちが楽しみにしている風物詩になっているのですね。
深夜まで楽しめる都内イルミネーションのまとめ
都内のイルミネーションは、場所的にオフィス街に近かったりして、
仕事帰り、ディナーの後に行きたくなります。深夜までイルミネーションを楽しめたらとてもハッピーです。
でも、人ごみキライ、のんびりほっこりイルミネーションを楽しみたい人は、なるべく人のいない!(それはそれで心配)、穴場のイルミネーションを見つけて欲しいです。