備北丘陵公園 のイルミネーションは、大人気の広島の風物詩で、土日祝やクリスマスは大変混雑します。
また、点灯時間など、混雑する時間帯もあります。
そこで、なるべく混雑を避ける方法や、備北丘陵公園イルミネーションで快適に過ごす対策を考えてみました。
備北丘陵公園イルミネーションの開催日時や点灯時間、最寄駅は?
備北丘陵公園イルミネーションの基本情報として、開催日時と最寄駅、点灯時間についてまとめて見ました。
備北丘陵公園イルミネーション最寄駅と開催日時
備北丘陵公園 のイルミネーションの最寄駅は、
JR芸備線「七塚駅」で、駅から徒歩20分で中入口に着きます。(中入口が公園のメインゲート)
2019年11月9日(土)〜2020年1月5日(日)
(但し2019年大晦日と2020年元旦は休園です)
備北丘陵公園の開園時間 は9時30分から21時までです。
入場料金は、大人450円 子供無料
「七塚駅」と備北丘陵公園の位置関係は
「七塚駅」と備北丘陵公園の位置関係は、地図のようになっています。
イルミネーション点灯時間について
イルミネーション点灯時間は、17時30分から21時までです。(入園は20時まで)
備北丘陵公園イルミネーション混雑具合とアクセス方法について
備北丘陵公園 のイルミネーションに、なるべく混雑を避けて行くには、電車の方が良いでしょっか。
それともやっぱり車の方が便利でしょうか?
電車の場合は混雑を避けるのに最適
電車は、交通渋滞が無い分、時間が正確です。
車の場合は、交通渋滞があると到着時間が遅くなったりします。
なので駅から20分歩くのが嫌じゃなかったら、
電車の方がおすすめです。
車の場合は混雑と駐車場に注意
車の場合は、朝から来る人や、イルミネーションだけ見に来る人もいるし、来場時間はまちまちです。
何時頃出発したら道路があまり混んでいないか、ある程度は予測出来るような気はします。
でもイルミネーション終わりは、帰る時間が同じなので、交通渋滞になっても焦らず気長に運転するしかないと思います。
駐車場も混雑するので、早い時間に来ておく!
駐車場が確保出来るかどうかが、何と言っても一番深刻ですね。
車で行く場合は、一日遊ぶつもりで、出来る事ならなるべく午前中から行くのに越したことはないですね。
備北丘陵公園は、駐車場が第一駐車場から、第七駐車場までありますので、なるべく便利な駐車場に止められるように、出かける時間を決めて下さい(^-^;
備北丘陵公園イルミネーションが混雑する日時は?
備北丘陵公園 イルミネーションは、やはり平日に比べて、土日祝は混雑しますが、中でも特に混雑する日は、
備北丘陵公園 イルミネーションが混雑する日は点灯式
まずは11月9日の点灯式。どうしても見たい人には絶対ハズせない日なのですね。
花火の時は混雑する
花火が上がる日。特に遠くから来る場合とか、当然花火の日に来ますよね。
備北丘陵公園にて
イルミネーションと花火
県北の方は冬がやって来てます^_^ #備北丘陵公園イルミネーション #イルミネーション #花火 pic.twitter.com/V2sF7U0TeP— ありんこ (@antnote2009) November 12, 2018
クリスマス時の混雑状況は
混雑するに決まってる!そりゃそうだ。
カップルにとっては何が何でもクリスマス♪だし、
ファミリーだってどうせならクリスマスに遊びたい。冬休みだし。
備北丘陵公園 イルミネーション 混雑時の過ごし方
備北丘陵公園 イルミネーションが、予想外に運悪く!混雑していたとして、
少しでも快適に過ごす方法はあるでしょうか?
屋台も混雑するので、早い時間に食べておく!
お腹が空きはじめるのが夕方の5時頃だとしたら、4時ぐらいから、晩ごはんを食べるつもりで、
屋台巡りをするのがちょうどいい頃合いかもしれません。
まだ明るいし、全然混んでないしとか言ってたらイタい目に遭います。
混雑時は車の中で待機!
備北丘陵公園イルミネーションが混雑してる時、公園で遊ぼうにも、遊具も行列だったりします。
この場合、車で来た人は車の中で休憩もいいのかも。
暖かいし、足も休めるし、夜のイルミネーションを満喫するために少し休息できますね。
備北丘陵公園 イルミネーション 混雑のまとめ
備北丘陵公園イルミネーションが混雑する日は、時間を潰そうと思っても、子供たちの遊具さえ行列です。
遊具だけならましも、お腹空いてるのに屋台は大行列なんて、これ以上の悲劇はない気がします!
備北丘陵公園イルミネーションに限らす、人気のあるイベントに共通で言える事ですが、
あらかじめ混雑を想定して、早め早めに行動するしかないと思います(^-^;