地域共通クーポンはGoToトラベルのサービスですが、それはいつもらえるかとか、使える場所や使い方など、解らない事がいっぱいです。
地域共通クーポンがいつもらえるかとか、使える場所を予め把握して、旅行先で損をしないようにチェックしておきましょう。
地域共通クーポンとは?
地域共通クーポンとは、GoToトラベルの宿泊料金の中の、「旅行代金の15%」の部分です。
GoToトラベルは、「旅行代金が上限付きで実質半額♪」ですが、
9月までは旅行代金の35%しか還元されておらず、10月1日以降の宿泊や日帰り旅行に、地域共通クーポンが発行されて、これでやっと「旅行代金が本当に実質半額♪」となります。
地域共通クーポンには、商品券として紙で発行されるタイプと、スマホで提示する電子タイプの2種類あります。
旅行会社によっては、紙のクーポンを扱っていない場合もありますので、注意が必要です。
地域共通クーポンはいつもらえるの?
地域共通クーポンは、宿泊する場合は、チェックインする当日の15時から、日帰り旅行の場合は当日の12時からもらえます。
自分は一休.comから、10月のホテル宿泊を予約したのですが、決済画面で既に地域共通クーポンの金額が明示されています。
一休の場合は、スマホで提示するクーポンのみです。
ちなみに3人一部屋で、11000円の地域共通クーポンが出ていますので、晩ごはんでも食べに行けるなあと、ちょっと嬉しいです。
ちなみにちなみに、宿泊するのは、90㎡のスイートルームです(^-^)
他の方のツイッターですが、
gotoで予約したんだけど、この地域共通クーポンってどうやって使うの??
その周辺の飲食店とかお店で使うのか、この予約金額から割引になるのか??
分からん笑笑#GoToトラベル #地域共通クーポン#Yahooトラベル #一休 pic.twitter.com/6d0SYWICEw— ナナみなさん (@_______nanamina) September 17, 2020
のような感じです。
地域共通クーポン使用時の注意点は?
地域共通クーポンは、宿泊日及びその翌日に使わないと無効になります。
それから下記のような注意事項もあります。
※地域共通クーポンの受領後にご旅行をキャンセルされる もしくは ご宿泊されない場合、地域共通クーポンのご利用はお控えいただきますようお願い申し上げます。 万が一ご利用になった場合、給付金の不正受給となり返還請求の対象となるほか、詐欺罪に問われる可能性があります。
引用元:一休.com
地域共通クーポンは、宿泊当日の15時に発行されるので、クーポンが発行された後で、何らかの理由で宿泊しなかった場合、クーポンを利用してはいけません。
また、お釣りは出ませんので、差額を現金で支払うようにして、多めに利用すると良いですね。
地域共通クーポンが使える場所の具体例は?
地域共通クーポンが使える場所は、旅行先の都道府県と隣接都道府県です。
旅行先の都道府県内と隣接した都道府県内の幅広いお店(飲食店・土産店・観光施設・体験メニュー・交通機関など)で利用することができます。
例えば取扱店舗であれば、飲食店でランチやディナーの利用、百貨店・ショッピングモール・スーパーマーケット・商店街等でお買い物、水族館の入園、日帰り温泉、スキーリフト、定期観光バス、レンタカー、ガソリン代等にも利用できます。
引用元:https://travelersnavi.com/coupon/goto-chiiki
地域共通クーポンが使えるお店には、「地域共通クーポン取扱店舗」というステッカーが掲示されますので、ステッカーを確かめて利用しましょう。
ご飯を食べたり、お土産を買ったりして、旅行気分満喫ですね。職場へのお土産もタダでゲットできますね。(土産買う気なんざ1ミリもねーよ、という場合は全額自分の為に使えます)
地域共通クーポンがいつもらえるかと、使える場所のまとめ
地域共通クーポンは、宿泊する場合は、当日の15時から、日帰りの場合は当日の12時からもらえます。
地域共通クーポンが使える場所には、飲食店や百貨店・ショッピングモール・スーパーマーケット・商店街などがあります。
旅行先の都道府県と隣接都道府県でしか使えないので注意が必要です。
また、日帰りなら当日、宿泊ならチェックアウトの日に使ってしまわないと無効になります。