東福寺は、関西エリアだとJR・阪急電鉄・京阪電鉄とアクセスが多岐にわたっていて、見頃の時期になると、大変お出かけに便利な紅葉スポットです。
東福寺の紅葉は、見ごろの時期は、大変混雑が予想されるので、あらかじめ混雑回避の情報をチェックしてから出かけると良いです。
東福寺紅葉のアクセスは?
大阪駅からJRで行く場合
大阪駅(JR京都線快速又は新快速・野洲行等) → 京都駅(JR奈良線区間快速・奈良行) → 東福寺駅から徒歩10分
阪急電車で行く場合
阪急京都線 終点 河原町駅 → 徒歩7分 京阪 祇園四条駅 → 鳥羽街道駅から徒歩8分
(京阪・大阪メトロ)淀屋橋駅から京阪電車で行く場合
淀屋橋駅(京阪本線準急・出町柳行) → 鳥羽街道駅から徒歩8分
東福寺紅葉2020の見頃は?
東福寺の紅葉の見頃は、11月下旬から12月初旬です。見頃の時期は、大変混雑が予想されます。
東福寺の紅葉が色づき始めるのは11月中旬頃ですので、混雑を避けるには紅葉のピークを避けるのも良いかと思います(^-^)
17/12/02 京都・東福寺通天橋
今日は、標準ズームを持っていきました。
誰かさんから、気合い入ってないとか言われそうやけど、
背景のボケにこだわらなければ、なんら問題ないんですけどね!
Nikon D850 + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art
F4 1/350秒 ISO64 露出補正-2.0#東福寺紅葉 pic.twitter.com/0EcvqYYvGb— さんきち📷️ (@sun_kichi) December 2, 2017
東福寺紅葉2020の混雑状況は?
その東福寺ですが、JR・阪急電鉄・京阪電鉄とアクセスが多岐にわたっていて、大変便利な紅葉スポットだけに、やはり混雑します。
個人的には、東福寺へはバスを使わずに、電車の駅から徒歩で行けるのが、行きやすいポイントかなと思います。
昼間の紅葉狩りに行く場合は、ずばり早朝に行くのが、混雑回避の王道(!)です。
でも紅葉が一番きれいな11月下旬頃だと、朝8時ぐらいには、人がたくさんいるようですが。
早起きして紅葉見に行ったら、時間を有効に使えるという効果もありますね(^-^)
東福寺秋の特別拝観の混雑状況
東福寺の秋の特別拝観期間は、朝8時30分~午後4時です。
なるべくスムーズに入場するには、朝8時ぐらいに行くと良いです。
昼前よりも、開門直後の方が混雑はそれほどでもないでしょう。
11時ぐらいになると、入場するまで1時間待ちの日もあるようです。
11月上旬ぐらいは、まだそんなに色づいていないので、混雑は少し緩和されているようですが、可能であれば、やはり平日に行く方が良いです。
11月中旬は紅葉が最も美しいということで、激混みとなります。
東福寺秋のライトアップ時間の混雑状況
2020年は東福寺ではライトアップは実施されません。「天得院」のみライトアップされるようです。
「場所 東福寺塔頭・天得院
期間 2020年11月20日(金)~12月6日(日)」 の予定
ちなみに例年ですと、
2019年11月16日(土)~12月1日(日)の日没~19:30
受付は19:00で終了です。日没から夜7時!短いです(^-^;
拝観料 600円/中高生300円/小学生以下無料
混雑は当然と思って行く方が良いでしょう。強いて言うならば、雨の日か
木枯らし&寒波のめっちゃ寒い日があれば、少しはマシかも知れません(>_<)
のような感じですね。来年は、例年通りライトアップがあることをお祈り致します。
東福寺 紅葉2020見ごろと混雑回避のまとめ
東福寺の紅葉は、京阪東福寺駅から徒歩10分と、関西エリアから気軽に行けるので、大変人気で
混雑する紅葉スポットです。
東福寺の紅葉の見ごろは11月下旬から12月初旬です。
昼の紅葉を楽しむには、朝8時ぐらいの早朝からいくと、混雑回避できて、ゆったりと紅葉楽しめます♪